プラザ・デ・エフピー
株式会社
〒343-0823
埼玉県越谷市相模町
4-6-10
TEL:048-987-0363
FAX:048-987-0363
MAIL:info@plazadefp.com
リバースモーゲージの分野を開拓するファイナンシャルプランナーが今、求められています!

研修講師のご紹介
1日目
- プラザ・デ・エフピー株式会社 代表取締役
山岸 剛
「リバースモーゲージとFP今後の展望」専門家育成の研修にあたり、
このチャンスをFPとしてどのように捉え、ビジネスを広げていくかを意識しながら、「リバースモーゲージ」の基本を学ぶ機会とする。
- 株式会社さくら事務所 代表取締役社長
大西 倫加
株式会社さくら事務所代表取締役社長。
広告・マーケティング会社などを経て、さくら事務所参画。
同社で広報室を立ち上げマーケティングPR全般、経営企画を担当後、2013年1月代表取締役社長就任。
NPO法人日本ホームインスペクターズ協会設立にも携わり、協会理事を務める。
注目高まるホームインスペクションの現状と展望
・日本の不動産市場をとりまく環境と政策動向
・国内・海外ホームインスペクション市場動向
・ホームインスペクションの基礎知識
・中古住宅を見る際に、インスペクターは何をチェックして、どういう点を重要視しているのか
- 住宅保証機構株式会社 営業推進部 営業推進担当部長
唐澤 一雄
財団法人(現 一般財団法人)「ベターリビング」の普及推進一部長を経て、
現在、住宅保証機構(株)の営業推進担当部長に就任。長期優良住宅の
消費者への啓蒙、工務店への取組強化に注力。
「長期優良住宅、その先へ」の「住まいのプロに聞く」コーナーで紹介。
期待高まるホームインスペクションと市場動向
第3期を担当予定です。2日目
- 東京スター銀行 ローン営業グループ ローン営業第三チーム
曽我部 幸男
- 「オフィスBLISS」代表
金子 祐子
2004年に独立系FPオフィス「オフィスBLISS」を開設。
【シングル専門のFP】として特化し、シングルをはじめ事実婚カップルなどの相談を受けている。同時に、新聞雑誌等の記事の執筆や講演活動を通じて、今後ますます増えていく単身者世帯に向けてさまざまな情報提供を行っている。
最近ではFPという枠にとらわれず「幸せ」と「お金」の関係をテーマに
マネーコーチとしても活動中。
単身けん(ひとりで生きるために、単身者の権利を検証する会)世話人。
著書に『シングルライフの老い支度』(共著・実務教育出版)等がある。
・一級ファイナンシャル・プランニング技能士
『シングルライフと終のすみか』
「高齢化が進む中、シングルのみならず、既婚者であっても「ひとりの老後」を迎える可能性がある。
そんな漠然とした不安を前向きな気持ちに変えるため、老後資金の基本的な考え方を確認する。
さらに自分に合った「終の棲家」を考えるために自宅に住み続けるための
ポイント、高齢者施設の種類と特徴、その選び方などを考えていく。」
3日目
- クラーク・フューチャー・コンサルタンツ有限会社 代表取締役
赤木 美香
4日目
- 10倍伝わる話し方セミナー 代表・講師
渡辺 美紀
上智大学卒業後、ネスレ日本株式会社入社。
会社員8年目で、「人前で伝えること」を仕事にしようと決心し会社を退職。テレビ・ラジオの MC・ナレーター・レポーターとして活動、司会経験約600件。
講演・セミナー・研修は、「わかりやすく、実践的。楽しみながら学べる」と好評を博している。
テレビ・ラジオの MC・ナレーター・レポーターとして活動、
司会経験約600件。
「相手に気持ちよく話してもらえる技術&伝わる話し方」
個別相談会を成功させていくために必要な、「気持ちよく話してもらえる技術」と「伝わる話し方」を学ぶ。
講義の後、実際に、「リバースモーゲージ個別相談会」という形式をとり、実践演習をおこなう。
Plaza de FP株式会社は
住宅資産活用推進事業・
住宅資産の活用促進のための専門家育成
(所管:国土交通省住宅局)
に、平成27年6月採択されました。

弊社のリバースモーゲージへの取り組み
- 2005
- 代表、山岸が当時勤務していた東京スター銀行にてリバースモーゲージへの取り組みをスタート。
- 2008~2015
- FPとして研修などを通じてリバースモーゲージ制度を啓蒙。
- 2015
- 国土交通省の”住宅資産活用推進事業(住宅資産の活用促進のための専門家育成)”に採択され、FP向け研修を開始する。
FP向け研修について高齢者住宅新聞社の取材を受けました。
弊社の住宅資産活用のご提案(循環型)


なぜ、リバースモーゲージなのか?
- 1
- 一般の方で「リバースモーゲージ」を
知らない人が多い。
65歳以上の高齢者で、仕事を退職する人が今後ますます増えますが、一般の方で「リバースモーゲージ」を知っている方は、あまり多くありません。
- 2
- 「リバースモーゲージ」を専門としたFPが
足りていない。
「資産運用」や「保険」を専門としたFPは沢山いますが、現在「リバースモーゲージ」を専門とするFPは、残念ながら不足している状態です。
「リバースモーゲージ」を専門とするFPが不足している今、
スタートが早ければ早いほどチャンスです。


ご参加者様の声(一部抜粋)
改めてリバースモーゲージを学び直し、感慨深いものが
ありました。
資料が充実しており、非常にありがたかったです。
長時間のセミナーが、あっという間でした。
中身の濃い研修に無料で参加させていただいて感謝して
おります。次回の研修も楽しみにしています。
リバースモーゲージについて、実務をされている方の詳しい
お話がためになりました。
充実の資料をいただき、とてもわかり易くためになりました。
研修会を受講した人に早速効果があらわれました!

研修の開催情報
- FP向け無料研修のご参加申込みは終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。 - 参加人数:計75名(1回の研修につき15名)
- 参加費用:無料
- 開催形式:週1回月4回にて研修終了(計5回開催)
- 対象者:AFP・2級ファイナンシャル・プランニング技能士以上の資格をお持ちの方
- ご参加に関して:
第1期~5期の研修内での、第1回~第4回の実施内容は同等となります。止むを得ず日程調整が難しい方は、ご参加申込みの際にお申し出ください。振替につきましてのご案内をさせて頂きます。
開催日時: | 第1回 : 平成27年9月 1日(火) 10時~16時 第2回 : 平成27年9月 7日(月) 10時~16時 第3回 : 平成27年9月18日(金) 10時~16時 第4回 : 平成27年9月30日(水) 10時~16時 |
開催場所: | 北とぴあ 会議室 東京都北区王子1丁目11-1 TEL:03-5390-1409 |
アクセス: | 東京メトロ 南北線 王子 5番出口直結 JR京浜東北線 王子 北口徒歩2分 |
開催日時: | 第1回 : 平成27年10月10日(土) 10時~16時 第2回 : 平成27年10月15日(木) 10時~16時 第3回 : 平成27年10月19日(月) 10時~16時 第4回 : 平成27年10月26日(月) 10時~16時 |
開催場所: | 北とぴあ 会議室 東京都北区王子1丁目11-1 TEL:03-5390-1409 |
アクセス: | 東京メトロ 南北線 王子 5番出口直結 JR京浜東北線 王子 北口徒歩2分 |
開催日時: | 第1回 : 平成27年11月 7日(土) 10時~16時 第2回 : 平成27年11月15日(日) 10時~16時 第3回 : 平成27年11月23日(月) 10時~16時 第4回 : 平成27年11月29日(日) 10時~16時 |
開催場所: | 北とぴあ 会議室 東京都北区王子1丁目11-1 TEL:03-5390-1409 |
アクセス: | 東京メトロ 南北線 王子 5番出口直結 JR京浜東北線 王子 北口徒歩2分 |
開催日時: | 第1回 : 平成27年12月 2日(水) 10時~16時 第2回 : 平成27年12月 7日(月) 10時~16時 第3回 : 平成27年12月13日(日) 10時~16時 第4回 : 平成27年12月20日(日) 10時~16時 |
開催場所: | 北とぴあ 会議室 東京都北区王子1丁目11-1 TEL:03-5390-1409 |
アクセス: | 東京メトロ 南北線 王子 5番出口直結 JR京浜東北線 王子 北口徒歩2分 |
開催日時: | 第1回 : 平成28年2月 1日(月) 10時~16時 第2回 : 平成28年2月15日(月) 10時~16時 第3回 : 平成28年2月22日(月) 10時~16時 第4回 : 平成28年2月29日(月) 10時~16時 |
開催場所: | 北とぴあ 会議室 東京都北区王子1丁目11-1 TEL:03-5390-1409 |
アクセス: | 東京メトロ 南北線 王子 5番出口直結 JR京浜東北線 王子 北口徒歩2分 |
実際の研修の様子
研修プログラム
「リバースモーゲージ」に関するセミナー講師並びに個別相談会の相談員としての技量向上を最重要課題とする。
1.住宅資産活用方法について
- ・資産活用できる住宅とは
- ・リバースモーゲージの基本
- ・ホームインスペクションの現状と展望
2.住宅資産活用の現状把握
- ・金融機関・不動産業者の「リバースモーゲージ」担当者に商品の特徴やニーズについて、具体的な内容の講義を受ける。
- ・住宅の専門家による、住宅市場の現状や問題点について、事例を含めた内容の講義を受ける。
- ・シングルライフにおける老後資金と終の棲家への準備とは。
3.実際に「住宅資産の活用セミナー」講師を経験する。
- ・プロ講師による研修後、知識と経験を交え1名10分程度のセミナー講師を体験する。
- ・セミナー講師と受講者の立場を経験し、感想を述べ合い、研修講師は総評を述べアドバイスを行う。
4.実際に「住宅資産活用の個別相談会」ロールプレイングを行う。
- 1.相手にとって気持ちのいい「聞き方」7つのポイント
- 2.「伝えたつもり」トラブルを無くす3つのポイント
- 3.聞き手に理解してもらえる「言葉えらび」
- 4.聞き取りやすく話す「滑舌」トレーニング
- 5.「この人の話を聞きたい」と思われる6つの条件
- 6.「やわらか笑顔」で話しやすい空気をつくろう
- 7.実践演習 「リバースモーゲージ個別相談会」ロールプレイング
無料で実施できる理由
本研修会が無料で実施できる理由は、Plaza de FP株式会社が
住宅資産活用推進事業・住宅資産の活用促進のための専門家育成(所管:国土交通省住宅局)に、平成27年6月採択されたため、国土交通省よりFP向け研修実施における費用面の負担があるためです。
